超激ムズの詰将棋解答選手権 斎藤慎太郎八段「対・藤井聡太名人仕様でした」=佐藤圭司、村瀬信也撮影

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 30 мар 2024
  • 「詰将棋の解答力日本一」を決める大会とうたう第21回詰将棋解答選手権」のチャンピオン戦が3月末、東京と大阪の2会場で開かれました。
    優勝は古賀悠聖六段、2位は斎藤慎太郎八段。関西在住の棋士が1、2位を占めました。コロナ禍で、チャンピオン戦は5年ぶりの開催。その前に5連覇していた藤井聡太名人は、今回は不参加でした。
  • ИгрыИгры

Комментарии • 146

  • @peliatanbidani8573
    @peliatanbidani8573 2 месяца назад +342

    さいたろうが最後に言った「今回の問題は藤井仕様だった」「藤井さんの参加できる日程に合わせてもいいのではないか」というのが多くの棋士の感想なんでしょうかね。

  • @Kaeru_
    @Kaeru_ 2 месяца назад +142

    久々の開催だったから、出題者サイドがウッキウキで超難問作って待ち構えてたのが容易に想像できる(笑)

    • @user-dt2mw2hw5p
      @user-dt2mw2hw5p 2 месяца назад

      4年あったので、打倒藤井聡太に向けて練りに練った問題を出したんでしょうね

  • @Bigibfkuxvnjjszb
    @Bigibfkuxvnjjszb 2 месяца назад +58

    試験会場にカメラ入ってるの斬新だよな
    ずっと続けて欲しい。

  • @user-np9cf3jl5x
    @user-np9cf3jl5x 2 месяца назад +31

    みんな詰将棋が好きなことが映像を通して伝わってくる。

  • @kaneko-CFD
    @kaneko-CFD 2 месяца назад +9

    プロ棋士とアマチュアが一緒になって同じ問題に取り組むのが好き
    こういう競技はなかなかないよね

  • @norinabe5263
    @norinabe5263 2 месяца назад +40

    今後の詰将棋回答選手権において、この動画・インタビューを撮っておいたことは非常に意味があることだと思う。久々の開催でも詰将棋の大会が注目されてる中で、出題側が単に難問を出せばいいと言うことではなく、どのようなレベルのものをどのように出題して、楽しんでもらい、次につなげていくかの大事さを一度考える良い機会になることを願っています。お疲れ様でした。

  • @user-sh7qs8zh5s
    @user-sh7qs8zh5s 2 месяца назад +93

    斎藤さん、気の利いたコメントですね。🤗

  • @user-dm5qi6xf9m
    @user-dm5qi6xf9m 2 месяца назад +49

    古賀くん、順位戦連続昇級、地域対抗戦出場、詰将棋解答選手権1位。波が来てるね。

  • @ion5222
    @ion5222 2 месяца назад +14

    斎藤さんは人柄と頭の良さが滲み出てる

  • @user-om8pb5zk4e
    @user-om8pb5zk4e 2 месяца назад +64

    皆さんニコニコしてて良いね。いい大会だったのもわかる。村瀬さんは最後の将棋取材かな。

  • @meso1979
    @meso1979 2 месяца назад +23

    登場人物、全員謙虚!!

  • @aquacrown9654
    @aquacrown9654 2 месяца назад +16

    会場の雰囲気も、図面に没頭する各々の表情も魅力的

  • @user-ct8fk3cx8t
    @user-ct8fk3cx8t 2 месяца назад +38

    詰将棋解答選手権はプロとアマが対等な立場で戦える貴重な場だからね

  • @user-ws1tg4nj4w
    @user-ws1tg4nj4w 2 месяца назад +23

    Abemaでは酔っ払いのおじいちゃんのイメージしかない行方さんが真剣に考えててカッコ良すぎる!

    • @metameta1895
      @metameta1895 2 месяца назад +5

      そっかぁ、なめちゃが”おじいちゃん”といわれちゃう時代になったかぁw感慨ひとしお^^@見る将じじぃ

  • @kasset.
    @kasset. 2 месяца назад +33

    古賀六段今上り調子ですね!
    斉藤八段のお話をうんうんと聞いておられるのが印象的でした。

  • @user-yi4nf1et7u
    @user-yi4nf1et7u 2 месяца назад +52

    さいたろう先生に勝っての優勝だから正直文句なし

  • @kazu_h7167
    @kazu_h7167 2 месяца назад +41

    藤井八冠は棋王戦、名人戦及び叡王戦のスケジュール、取材に免状署名やらなんやら、この時期タイトな日程でしょう。特に棋王戦は3月末まで組まれますからねー。流石にこれに事前申し込みできんでしょう。
    ここまで来たら、詰将棋解答選手権もタイトル戦同様、年間スケジュールに組み込んでおくしかないですね。

  • @abc2abc2abc
    @abc2abc2abc 2 месяца назад +31

    0:42 佐藤紳哉さんの顔芸w

  • @kotatsu-de-mikan
    @kotatsu-de-mikan 2 месяца назад +45

    格付けのガクト部屋みたいに藤井聡太先生には別室で解いてる様子を生中継して欲しい

  • @5000trillionviews
    @5000trillionviews 2 месяца назад +112

    将棋指しのセンター試験感があって好き、それぞれの飲み物も見れて楽しい

    • @nikutubo
      @nikutubo 2 месяца назад +7

      将棋を知らない人は食べ物とかにしか目がいかないからね

    • @agree_
      @agree_ 2 месяца назад +10

      @@nikutubo
      将棋しか観てないのではなく、飲み物も観てるってことでしょう
      将棋以外も色々知った方が良いですよ

    • @MUJi3-3-2-5
      @MUJi3-3-2-5 Месяц назад +3

      @@nikutubo
      考え方が硬すぎると思いますよ。
      気づいていないならしょうがないと
      思いますが。

  • @user-vw3re8jc2k
    @user-vw3re8jc2k 2 месяца назад +132

    詰将棋作家の方達も、藤井竜王名人が手子摺る問題をと、頑張られたのでしょうね。
    0点だらけのあの難問、藤井竜王名人が出場されてたらどうだったのかが最大の関心です。
    来年はスケジュールの調整に尽力して頂きたいです。
    藤井竜王名人の参加を楽しみにしていた将棋ファンは沢山いたと思いますし、名前が無いと分かった時の落胆を是非理解して頂きたいです。

    • @user-zu5yy4gx5k
      @user-zu5yy4gx5k 2 месяца назад +5

      藤井8冠は10番は30-40分くらいかかった。90分で5問解いたのではっきりとは時間はわからないが。。との事。結局全問正解していたみたい。。怖ろしい。。。。。ちゃんと藤井八冠出場させるように時期を組んでほしかった

  • @Biri-Flag
    @Biri-Flag 2 месяца назад +51

    やっぱり、藤井八冠が出場していたらどうなっていたのか皆さん気になりますよね!
    はい、自分もです

  • @acuaudio
    @acuaudio 2 месяца назад +94

    解答選手権の申し込み期限3月15日時点ではタイトル防衛が決まっていなかったので出場は難しかったのでしょう。
    相手に失礼に当たるという人やましてや失冠しようものなら遊んでるからだと心無いコメントが飛び交っていた事を考えると
    本人が1番残念だったでしょうが間違いがない判断をされたと思います

    • @user-lz2gk9ij7r
      @user-lz2gk9ij7r 2 месяца назад +3

      本当ですね。本人が一番残念がっているかもしれない。
      それを忘れてはいけないと思います。

  • @user-rb5ob9mk1z
    @user-rb5ob9mk1z 2 месяца назад +32

    内山あやさん、聡明で魅力的な女性ですね

  • @yumichan3449
    @yumichan3449 2 месяца назад +128

    藤井竜王名人なら何点取れたかとても気になる。

  • @SWIFTYINING
    @SWIFTYINING 2 месяца назад +34

    藤井聡太竜王名人の消しゴムくるくるが見たかったです😢

  • @user-mt8gg4bm2u
    @user-mt8gg4bm2u 2 месяца назад +133

    9,10問目が正解者0、ラストに至っては全員0点とか異常だよね。
    それだけに藤井八冠が出たら何点取れたかは気になる…

    • @cbp1102csp
      @cbp1102csp 2 месяца назад +59

      作者が山路大輔と若島正。名前を聞いただけでやばいです。
      前者が鳥取のお医者さん、後者が京大の名誉教授です。
      二人とも詰将棋作家としてビッグネームです。

    • @user-is7xy2pc2q
      @user-is7xy2pc2q 2 месяца назад +30

      ​@@cbp1102cspお医者さんと大学教授が詰将棋作ってるのすき

    • @user-yh5ih5zm4l
      @user-yh5ih5zm4l 2 месяца назад +17

      @@cbp1102csp
      やっぱりこのレベルの詰将棋だと作ってる人もめちゃくちゃ頭いいんだねぇ…

    • @user-sk4rb7eh9u
      @user-sk4rb7eh9u 2 месяца назад

      @@cbp1102csp 素人ですがAIで簡単に?作成できるのではないでしょうか!?

    • @estwd4762
      @estwd4762 2 месяца назад +12

      詰将棋の世界、おすすめです
      ほぼ数学書

  • @user-vo8ju5xu9k
    @user-vo8ju5xu9k 2 месяца назад +9

    2:25 10問目の作者 若島正さんは昨年の王座挑戦者決定トーナメント【村田6段VS藤井竜王・名人】で観戦記者として終局を立ち会ってました。
    藤井さんが絶体絶命に追い込まれてからの勝負手を指して逆転そして25手詰めで村田6段を投了させた姿を目の当たりして、「対・藤井聡太名人仕様」を作ったとみました。

  • @takataka495
    @takataka495 2 месяца назад +14

    かなり難しかったんだな笑 さいたろうも藤井がどこまで解けたのか気になってそう笑

  • @user-er3xm2bw4y
    @user-er3xm2bw4y 2 месяца назад +40

    藤井8冠が参加しない😲1番残念なのは出題者の先生方ですね。😂打倒藤井8冠!

  • @user-ot8uu3wt4o
    @user-ot8uu3wt4o 2 месяца назад +25

    藤井先生不在ということを除けば、開催されたこと自体は良いことですね。
    来年は日程配慮して欲しい…

  • @user-mm7pc7ch9y
    @user-mm7pc7ch9y 2 месяца назад +112

    サムネの環那さんみてすぐ開きました😂

    • @Rosetton
      @Rosetton 2 месяца назад +19

      カンナさんに似てる少年だなあと思ってたらカンナさんだったw

    • @user-nm5yg3vh2k
      @user-nm5yg3vh2k 2 месяца назад +9

      1:37😂

    • @user-vg8kz8hq1l
      @user-vg8kz8hq1l 2 месяца назад +8

      環那さんのとなりは山根女流かな

    • @MIDORIEXPRESS12
      @MIDORIEXPRESS12 2 месяца назад +5

      そうですね。さらにその隣が内山あや女流ですね。

  • @akazumas9695
    @akazumas9695 2 месяца назад +7

    5年ぶりの開催で、5年分難問が揃い、藤井8冠用に上位10個の難問が用意されて、
    結果このように(9,10問目が正解者0、ラストに至っては全員0点)なってしまったんやろなあ。
    斉藤8段 14:20「藤井先生が出ているのが見たい がみなさんの総意」「藤井さんが出れるようスケジュール調整してもいいのでは」対藤井仕様だった」 さすがの指摘。

  • @user-mt9zi1vb6r
    @user-mt9zi1vb6r 2 месяца назад +63

    藤井八冠は出場したいと言っていたので5連覇した藤井八冠には締め切り期限を無くして欲しいですね…タイトル戦の関係で締め切り期限までに登録出来ないので、前日や当日でも藤井八冠なら参加出来るように運営サイドが配慮して欲しいです。運営サイドや詰将棋作家さんや視聴者としても藤井八冠に出場して欲しいと願ってると思いますので…

  • @user-xl1uc4dt1i
    @user-xl1uc4dt1i 2 месяца назад +7

    チャンピオン戦のみはタイトル戦の日程と、将棋連盟が連携とって、日程決めるのはあり

  • @user-MizeHase
    @user-MizeHase 2 месяца назад +10

    こういうの見てると大会の問題解きたくなってくる笑笑
    詰将棋苦手だからいずれ一番下の部門でも出場したいなあ

    • @asdfasdf-bn6wu
      @asdfasdf-bn6wu 2 месяца назад +1

      嫌がらせみたいにむずいよ
      大会の5手詰と例の41手詰めが同じくらいの難易度

    • @user-MizeHase
      @user-MizeHase 2 месяца назад +1

      @@asdfasdf-bn6wu
      ほんとですか😱
      たくさん練習しなきゃですね笑笑

    • @asdfasdf-bn6wu
      @asdfasdf-bn6wu 2 месяца назад +2

      ​@@user-MizeHaseがんばれえ(^o^)

  • @tomozouh3
    @tomozouh3 2 месяца назад +4

    関係ないですが斉藤慎太郎八段のお洒落なシャツ、奥さんに買ってもらったのかなと勝手な想像をしてしまいました。素敵だったので。

  • @violetpanther3
    @violetpanther3 2 месяца назад +35

    お弟子さんの山川新四段と参加された広瀬九段が「来年には負けてると思います」とお話されているのが微笑ましいですね。
    「新型コロナで開催されなかった間に良い問題がたまっていたのかなという印象」みたいなお話も納得。
    動画の初めの斎藤八段のインタビューの中での記者さんとのやり取りの中で事前のモニターチェックが足りなかったのかとか藤井八冠対策かとかお話されているのも面白かったですし、斎藤八段のお話からは特にこの大会を継続して多くの方々に楽しんでもらいたいという強い思いが伝わりました。
    とても中身の濃いインタビュー動画をありがとうございました。
    やっぱり上位の皆さん共通しているのは藤井八冠にまた参加していただきたいという声でしたので、お忙しいとは思いますが次回からは参加出来ると良いな、、と思います。
    (長文失礼しました)

  • @-dorahebi
    @-dorahebi 2 месяца назад +12

    15:35 3位の千葉七段 👏👏👏👏
    19:37 14位の広瀬九段
    21:20 36位の内山さん

  • @user-qp1si4pw3z
    @user-qp1si4pw3z 2 месяца назад +5

    言わずもがな一番肩透かしの詰将棋解答選手権になってしまった

  • @user-by7oe4cj5y
    @user-by7oe4cj5y 2 месяца назад +10

    出題者からしたら、解ける物なら解いてみよと、藤井八冠用に用意した問題が、まさかの不参加で肩透かしくらった感じでしょうか。

  • @-dorahebi
    @-dorahebi 2 месяца назад +32

    全員不正解だった9と10問目は、レベルが藤井八冠に合わされちゃったのか。14:30 来年度は関係者総出で日程調整できるようによろしくお願いします。
    出題する作家もその方が張り合いあるでしょう。

  • @user-gd7pt1cw3i
    @user-gd7pt1cw3i 2 месяца назад +13

    斎藤慎太郎さん相変わらずイケメン

  • @artxe1180
    @artxe1180 2 месяца назад +17

    Abemaさんこの尖った大会を皆が楽しめるコンテンツに押し上げ藤井さんも無理なく参加出来るよう皆が忖度するほどのコンテンツに

  • @user-ge3pj1zg3l
    @user-ge3pj1zg3l 2 месяца назад +6

    村瀬さん1年経ったら戻って来て!

  • @shinozakidayo
    @shinozakidayo 2 месяца назад +14

    賞状のデザインが悪いのは今までにも見たことあるけど、天地逆に印刷されているのは初めて見た 
    せっかくの優勝なのに

    • @mai5922
      @mai5922 2 месяца назад +5

      あとで印刷し直したものが渡されたと聞きました。表彰式には間に合わなかったのですね。

  • @manymoody1340
    @manymoody1340 2 месяца назад +7

    プロ棋士が難しいという難問の詰め将棋、どういうのか見てみたいですね😊 その問題集はネットで公開されるのかな?

  • @2012ANIMA
    @2012ANIMA 2 месяца назад +50

    あまりの難しさに藤井八冠作説があがってましたね

    • @H3A1R4P1O1O5N9
      @H3A1R4P1O1O5N9 2 месяца назад +13

      対局だけでは飽き足らず詰将棋でも挑戦者を潰しにかかるのか・・・(畏怖)

    • @user-cy7zs8by3o
      @user-cy7zs8by3o 2 месяца назад +3

      あらゆる方向からメンタルを破壊するStyleですね。

  • @cbp1102csp
    @cbp1102csp 2 месяца назад +79

    言いたいことはただ一つ。
    毎日新聞社・スポニチは王将戦の日程を配慮して欲しい。

    • @tetsuyanaggy4994
      @tetsuyanaggy4994 2 месяца назад +24

      棋王戦もだよ

    • @metameta1895
      @metameta1895 2 месяца назад +16

      本来なら回答選手権の運営に言いべきクレームなんだろうけど、コメ腫が毎日新聞に矛先を向ける気持ち、よぉ~くわかります。毎日新聞、どうなっちゃうんでしょうねぇ・・・

    • @user-lz2gk9ij7r
      @user-lz2gk9ij7r 2 месяца назад +17

      タイトル戦に文句言っても仕方ないのでは?
      日程はだいたい例年通りだと思うし。
      選手権に出るかどうかも本人が決めることなので
      来年に期待したいです。

  • @user-nk7rc1xx2r
    @user-nk7rc1xx2r 2 месяца назад +17

    藤井八冠に、試験問題を見て貰って欲しいなあ。

  • @mitsu545454
    @mitsu545454 2 месяца назад +48

    聡太専用の超難問だったが、聡太は参加出来ず、といったところか

    • @user-nf5vj2cg8g
      @user-nf5vj2cg8g 2 месяца назад +5

      締め切りが棋王戦5局目があるか分からないから、多分してないと思う。

  • @user-ch4mw4qh8y
    @user-ch4mw4qh8y 2 месяца назад +12

    藤井竜王名人は参加されなかったんですね。

  • @user-ee9nk8mw2c
    @user-ee9nk8mw2c 2 месяца назад +15

    藤井八冠の消しゴム回し見たかった...

  • @user-ct8fk3cx8t
    @user-ct8fk3cx8t 2 месяца назад +24

    ただ、藤井さんが参加されるとなると報道陣の数や警備の問題が出てくるし
    有志でやっている運営としては難しいのではないか

  • @k.k7967
    @k.k7967 2 месяца назад +12

    最終問題は、若島正さんが つくられたんですね。さすが。他の難問はどなたの作品ですか?

  • @taka20062006
    @taka20062006 2 месяца назад +22

    古賀さんのいんたびゅーいいねさいたろうさまも

  • @user-cs3pf7ye5r
    @user-cs3pf7ye5r 2 месяца назад +32

    将棋連盟はNHK杯やタイトル戦との同日対局放送とかこの詰将棋解答選手権の日程とかもっと考えてファンを大事にしないとダメだよ。

    • @SWIFTYINING
      @SWIFTYINING 2 месяца назад +5

      藤井八冠が何位になるのかが、ファンの一番の関心ですもんね!!

    • @user-hb8tn2mi6q
      @user-hb8tn2mi6q 2 месяца назад

      連盟にこの詰将棋が収益になるなら考えるだろうよ
      無ければなんでそんなこと考慮すんねん

  • @taka20062006
    @taka20062006 2 месяца назад +5

    組合専従の村瀬さんがインタビューしてる

  • @encho_p
    @encho_p 2 месяца назад +9

    内山さんかわいい

  • @user-Ato_catlov4
    @user-Ato_catlov4 2 месяца назад +33

    詰将棋を愛してやまない藤井八冠が出場されなかったことは、諸事情からのご判断でしょうが、画竜に点睛を欠いたような残念さでありました。

  • @moirta3
    @moirta3 2 месяца назад +27

    藤井竜王名人は、別日の会場で個人参加でいいんじゃないですかね?
    みんな、藤井竜王名人がどういう成績で詰将棋を解かれるのか、関心があると思います

  • @loc838
    @loc838 2 месяца назад +40

    藤井八冠、出たかっただろうなぁ…
    何か可哀想😢
    日程調整無理だろうから、今後数年以上は出れないんだろうなぁ。
    なので、1番手っ取り早いのは申し込みのルール変えれば良いのかもしれない。

    • @ninjan0
      @ninjan0 2 месяца назад +14

      藤井さんは参加費免除らしいんで、申し込みしてなくても飛び入り参加も可にしてあげればいいだけ

  • @chino20
    @chino20 2 месяца назад +14

    問題がてんてー仕様か。流石です

  • @user-ey8br9ic6m
    @user-ey8br9ic6m 2 месяца назад +21

    普段着の藤井8冠のお姿が見られないのは本当に残念。
    日程の都合様々あるでしょうけどね。

  • @user-lo3wl1qu4k
    @user-lo3wl1qu4k 2 месяца назад +40

    今回の日程で藤井さんが参加できないなら、もう参加できない…?
    何とか日程調整できないのかな…

    • @user-bt7by5ur4x
      @user-bt7by5ur4x 2 месяца назад +16

      真相は定かでは無いけれど、、
      棋王戦第1局が持将棋になった事で、仮にフルセットまでいったら詰将棋解答選手権と棋王戦第6局の日程が被る可能性があったらしい。
      それで、申し込み期限日までに第6局の日程が確定してなかったから今回は残念ながら見送らざるを得なかったんじゃないかっていう話を聞いた

    • @user-os7qc5gf7m
      @user-os7qc5gf7m 2 месяца назад +6

      それなら一応申し込んでおいてもし対局と被ったらキャンセルすればいいだけの話では?

  • @katy63620
    @katy63620 2 месяца назад +10

    3:50 賞状の字ヘタクソすぎて草

  • @polygon-2
    @polygon-2 2 месяца назад +22

    環那先生😍

  • @gioru6275
    @gioru6275 2 месяца назад +9

    藤井八冠が前回出場した2019年当時は名古屋会場がありまだタイトルも取っていませんでした。今回は名古屋会場は無く(藤井八冠不参加の影響?)4月に名人戦と叡王戦が控えています。さらにイベントの参加や免状の署名など以前より多忙な事も考慮すると今回参加を見送ったのは妥当だと思いますし、今後も参加するのは難しいかもしれませんね。

  • @Rosetton
    @Rosetton 2 месяца назад +11

    なめちゃん今日はもみ上げクルンじゃなかったね(*´∀`)

  • @FK-vp7kz
    @FK-vp7kz 2 месяца назад +3

    藤井八冠は殿堂入りとして、
    日程の調整がついた時に
    藤井八冠用の難問を一問作ってもらって、
    以前あったような一般参加者の目の前で公開で解いてもらうのも面白いかも。

  • @user-gp6tm4lx6e
    @user-gp6tm4lx6e Месяц назад

    15:00 動画タイトル部分

  • @rooney3248
    @rooney3248 2 месяца назад +15

    やっぱカンナさんイケメンだな(´,,•ω•,,`)

  • @user-yz1ro7tj9h
    @user-yz1ro7tj9h 2 месяца назад +5

    実質2位決定戦だからなぁ

  • @user-cs7ki5il3o
    @user-cs7ki5il3o 2 месяца назад +6

    作者いらっしゃるんですね。

  • @user-cy7zs8by3o
    @user-cy7zs8by3o 2 месяца назад +4

    完全に出題者対藤井8冠の構図だな。

  • @jerojerokilimanjero
    @jerojerokilimanjero 2 месяца назад +2

    PinPで現場の映像を流しつつ、アマ向けの詰将棋出題や解答を流す感じでいい感じの将棋番組になると思うのですがどうでしょう?選手に藤井名人は必ず出場できるようにして。

  • @user-oy4bi5yd3s
    @user-oy4bi5yd3s 2 месяца назад +7

    去年くらいは開催してよかったよな

  • @taka20062006
    @taka20062006 2 месяца назад +9

    映像あったのね。藤井先生がでるんだっただここか大きなスポンサーがつくといいけど。

  • @Llawing
    @Llawing 2 месяца назад +10

    サムネ、環奈さん?

  • @Biri-Flag
    @Biri-Flag 2 месяца назад +6

    さいたろう先生の言うとおり
    作問した出題者の方の中には、藤井八冠仕様にむけて超難問を準備されていたのではないかと思います!
    藤井八冠がこの超難問にどこまで行けるのか
    出題した人は楽しみにしていたのではないでしょうか?
    この日のためにとっておきの難しい詰将棋を頑張って作って藤井八冠に解いてもらおうと楽しみにしていたのに
    不参加というのは出題した人にも失礼ですし、とても残念に思っているかもしれません!
    申し込みが3月15日までだったみたいで
    棋王戦の日程上、第6局までもつれこむ可能性があり、その場合は3月31日が対局日になる可能性もあったから、
    スケジュール的に申し込むことができなかったんだと思います!
    というか、前日の3月30日は王将戦第7局開催予定地での祝賀会があって3月31日の参加がそもそも無理だった可能性もありますが…
    5連覇中で
    将棋ファンの皆さんにとどまらず
    プロ棋士の皆さんも
    藤井八冠がどこまで連覇記録を伸ばすのか
    藤井八冠の出場を期待していたと思うし
    本人も出たいと言っていたので
    出られない日程にしてしまったのはとても残念でした!
    5年ぶりの開催ということもあり
    詰将棋の作品を作った皆さんも、藤井八冠に合わせてとっておきの超難問を長い年月をかけて準備されていたと思うので、まさかの不参加というのはショックが大きいでしょうし
    せっかく渾身の作品をここぞという時に出したのに、肝心な1番解いてほしい人に解いてもらえないというのは
    作品を作るやる気を失ってしまったりする可能性もあるし、来年以降の作品に影響がでる可能性もあります!
    今回の作品は来年以降はもちろん使えなくなりますし
    来年以降は藤井八冠が出場できるように日程調整して
    超難問の詰将棋に藤井八冠がどこまで行けるのか
    盛り上がるようにして頂けたらと思います!
    よろしくお願いします!

  • @user-lx7ul9gu7y
    @user-lx7ul9gu7y Месяц назад

    東京の記者さんもっと本人の言葉が出るような質問すればいいのに

  • @MIMIMI996
    @MIMIMI996 2 месяца назад +2

    渋おじなめちゃん

  • @user-cy6mi8of7k
    @user-cy6mi8of7k 2 месяца назад +9

    かんなさんいつも芸人みたいだけど
    今日は真面目な顔をしているね

  • @naoh22000
    @naoh22000 Месяц назад

    平均点は何点なんだろう
    1位の偏差値とか

  • @user-zu5yy4gx5k
    @user-zu5yy4gx5k 2 месяца назад +3

    藤井八冠がいなければ面白くないなあー藤井君のインタビュー聞いてたら全問出来たみたい

  • @uzyachan
    @uzyachan 2 месяца назад +6

    藤井八冠は殿堂入りってことなんですかね?

  • @Ensyooh100
    @Ensyooh100 2 месяца назад +24

    藤井聡太さんはもう卒業でしょ。

    • @user-bt7by5ur4x
      @user-bt7by5ur4x 2 месяца назад +7

      詰将棋解答選手権覇者として殿堂入りだな

  • @user-tu3oy6dr1p
    @user-tu3oy6dr1p 2 месяца назад +4

    年2回開催したらいいと思いますよ。待ちどうしくないし、藤井八冠も参加しやすいと思います。

  • @kt-xy1nw
    @kt-xy1nw Месяц назад +1

    藤井さん殺しに行ったら本人いなくて全員死んだ
    これですね

  • @estwd4762
    @estwd4762 2 месяца назад +6

    まじでプロ棋士は盤駒使わないんですね

  • @como5mo
    @como5mo 2 месяца назад +3

    藤井さん参加してないの⁉️じゃあ意味ないやん‼️

  • @user-gm9pw8uq5n
    @user-gm9pw8uq5n 2 месяца назад +31

    詰め将棋回答選手権を5連覇中の棋士が欠席するのはあり得ない!

  • @user-qq8hk1tb3t
    @user-qq8hk1tb3t 2 месяца назад +4

    もしかしたら藤井八冠が参加すると多数のメディアが駆けつけて他の解答者に迷惑がかかるかも知れないと自重された可能性が高いと思う。
    実質名誉チャンピオンなので出場する意味は無いのかも知れない。八冠維持が続く限り来年以降も出場しない可能性もあると思う。

  • @lobippa0115
    @lobippa0115 2 месяца назад +12

    藤井聡太先生は全失冠するまで出ないのでは?
    あーそれまでに寿命があれば嬉しいですが…😂

    • @tetsuyanaggy4994
      @tetsuyanaggy4994 2 месяца назад +8

      正確には、出られないだと思う😂

  • @mrst1000
    @mrst1000 2 месяца назад +2

    藤井聡太はなぜ参加しなかったのだろうか?

  • @MuftyNav_ytb
    @MuftyNav_ytb 2 месяца назад +2

    優勝者に今回出場しなかった藤井八冠の質問をするのはどうかとは思います。

    • @retro-roman
      @retro-roman 2 месяца назад +11

      12:50 連覇していた藤井八冠が参加するかどうかは参加者も気にしていたと思う。
      特に藤井八冠と古賀六段は奨励会時代に家族ぐるみで仲良くされていたということなので、この質問も自然な流れで失礼なことはないと思う😅

  • @Audi-TT-Q5
    @Audi-TT-Q5 2 месяца назад +8

    藤井名人は出てほしかった。ではなく出なきゃいけなかった。この大会の五連覇で世の中に認知され、天才と言われた。注目の王者が出ない。なぜ?敵前逃亡と言われても仕方がない。普通にTシャツとGパン姿も見たかった。行方九段、広瀬九段、斎藤慎太郎九段カッコよかった。内山さん、環那さんもステキでした。

    • @user-tc9uf1nd5w
      @user-tc9uf1nd5w 2 месяца назад +14

      義務はないやろ

    • @user-st8ph3en4m
      @user-st8ph3en4m 2 месяца назад +1

      今日の椿山荘インタビューで、藤井八冠は最難問の10番を30-40分で解いたと語っていました。優勝は他に譲り、将棋道の高みを目指す心境ですね。

  • @nikutubo
    @nikutubo 2 месяца назад +1

    周りは真剣に考えてるのだから音を立てないようにするべきなのに、わざわざバチンと音を立てるやつは周りの迷惑を考えない将棋ばかなのかな

    • @user-gz2eg4ue9l
      @user-gz2eg4ue9l 2 месяца назад +35

      子供の頃から道場も研修会も奨励会も棋士の対局も周りがパチパチしてるんで、気になる人は将棋は続けられないと思います笑

    • @mamimamim4851
      @mamimamim4851 2 месяца назад +26

      プロの方々は必要ではないでしょうが盤駒の持ち込みは許可されていますから違反じゃないです

  • @Audi-TT-Q5
    @Audi-TT-Q5 2 месяца назад +1

    藤井名人は棋王戦も3月17日で終わり、いくらでもエントリーできたはずだ(締め切り以降でもできたはず)。後はイベントだけだった。日程も体調もない。大相撲で尊富士が足が動かないケガでも逃げなかった。だから感動を呼んだ。前日になにかあっても、12時間あれば福岡から仙台までなら車で移動できる。負けるのは恥じゃない。挑戦しなきゃいけなかった。

    • @lapin6517
      @lapin6517 2 месяца назад +61

      〆切までに防衛した訳じゃないから申込できなかったんだと思います。例え可能性が強いとしても決まっていない以上、対局相手に失礼になるような事はしないし、万が一に特例扱いで運営が声かけたとしても藤井八冠なら断るのでは…

    • @user-oj8oq3yn6p
      @user-oj8oq3yn6p 2 месяца назад +18

      何か勘違いされている様ですが…

    • @user-vw3re8jc2k
      @user-vw3re8jc2k 2 месяца назад +16

      負けるのを避ける為に参加しなかったと、本気で思ってらっしゃる??

    • @yukihito2012
      @yukihito2012 2 месяца назад +22

      王将戦の第七局が詰将棋選手権の開催日と被るからエントリーしなかったんだと思うよ。第七局までもつれることはないからとエントリーしたら、対局相手にこれほど失礼なことはないよね。わかる?

    • @user-cc1ox7kw9c
      @user-cc1ox7kw9c 2 месяца назад +21

      粗を見つけては非難したい人かもしれないですが、本業は将棋対局です。タイトル全冠維持するためには、対局やイベント 免状書名、その他 インタビュー、移動含め その他 名人戦や叡王戦に向けての準備 研究で、それどころではないのでは?
      それを分かってて 言ってるのでしょうけど、、、
      参加されなかった事は残念ですが、、
      悪意のある逃げた発言には憤りを感じますね。